正法寺の文化財
国重要文化的景観 長良川中流域における岐阜の文化的景観(重要な構成要素) 平成26年3月18日指定

大仏(釈迦如来)
岐阜県重要文化財(昭和49年3月6日指定) 江戸時代後期に、塑造・漆箔により造立された国内最大規模の籠大仏です。第11代惟中和尚と、第12代肯宗和尚の二代にわたる約38年の歳月を費やし、1832(天保3)年に開眼供養が行 続きを読む…

木造薬師如来坐像
岐阜県重要文化財(昭和49年3月6日指定) 籠大仏の胎内仏として、桧材を用いた一木彫成の薬師如来坐像が安置されています。右手は施無畏印(せむいいん)を結び、左手は屈臂(くっぴ)して左膝の上に置き、薬壺(やっこ)を持ち、二 続きを読む…


「ぎふ灯り物語2022」開催中 (岐阜市主催)
投稿日投稿者hmk
岐阜市主催の「ぎふ灯り物語2022」が開催されております。岐阜の伝統工芸品である和傘や提灯を活用した光のアートです。 詳細は岐阜市のホームページをご参照ください。https://www.city.gifu.lg.jp/k 続きを読む…

大仏様への年賀状 (井の口まちづくり会 主催)
投稿日投稿者hmk
旧年への感謝と新しい年への希望を託して、慈悲溢れる大仏様に年賀状をお届けください。 いただいた年賀状は、年賀状展の終了後に大切に大仏様の胎内に奉納されます。 手づくりの年賀状を大仏様へ <送り先> 〒500−8018 続きを読む…